5分でわかる2018年度税制改正大綱!(ニュース・リリース1月号) |
2018.01.12

完全オリジナルで制作の、他では入手できない月刊誌です。お客様に手渡しして、担当者が概要をご案内するだけで、社長との距離を縮められる優れものです。
コミュニケーションツールとしてご活用ください!
◆ メイン記事-5分でわかる2018年度税制改正大綱!
今年の税制改正では増減税が入り交じる内容で、特に、所得税は「年収850万円を超えるサラリーマン層から増税」という厳しい方向です。今の段階では改正案ですが、2月下旬には通常国会に提出され、衆議院と参議院の各委員会での審議・採択後に、最終的に3月末には確定する運びの予定です。
余程のことがない限り改正案の大幅変更はありませんので、皆さんに関係ありそうな項目はいまからチェックして、対応を検討されては。
2018年度税制改正大綱のポイント図付き!
● 今年も”働き方改革”改正
・働き方の多様化に対応
・基礎控除を増やして調整弁に
・一部サラリーマンは増税も
・公的年金控除減で負担増も
・青色申告者は電子申告を!
・所得税増税の対象者は
・法人には賃上げメリットを継続!
● IT化をさらに推進
・電子申告しないと”無申告”扱いに!
・e-Taxの利用状況(対象税目:法人規模別法人税と所得税)
・年末調整書類の一部も電子化へ
● 相続&事業承継、注目の改正
・”家なき子”節税にStop!
・一般社団法人節税にもメス
・相続税申告書に戸籍謄本の束は不要に!
・事業承継は10年間がチャンス!?
・新税も登場!うすく広く税収確保
◆ 4面:相続税の課税割合は全国平均8%!さて、わが家は?
2016年中に亡くなられた方は約131万人で、そのうち相続税の課税対象となった方が10万6千人ほどでした。相続税の課税割合は全国平均で8.1%(大増税前の2014年は4.4%)と倍増近い状況です。
課税割合も東京国税局管内の12.8%を筆頭に、名古屋国税局管内の11.0%、大阪国税局管内の8.4%などの大都市圏に際だった課税割合となっています。
1月号では、相続税の調査結果や贈与税調査のターゲットや重点チェック項目などをご紹介しています。
● 東京国税局の課税割合は12.8%
・国税局別の課税対象者数と課税割合の一覧表を添付!
・相続税大増税前の2014年から2016年までの課税割合の一覧表も!
● 相続税の税務調査では、10件中8件で申告もれが発覚!
● 贈与税調査のターゲットは無申告者
● 海外資産関連事案は重点チェックされる!
● 国外財産はもう隠せない!?
・重点管理富裕層プロジェクトチーム
・国外財産調書
・国外送金等調書
・海外との情報交換制度
◆ SDG特製、過去40年間の金利・為替・株価推移表
過去40年間の「金利(基準割引率、長プラ、短プラ)、為替(円vs米ドル)、日経平均株価の推移」掲載され、いまの立ち位置がどのような状況下がひと目でわかります。加えて、過去のビック・イベントのキーワードまで掲載されています。
お客様へのコミュニケーション・ツール、所員の経済の豆知識としてご活用ください。
★ ニュースリリース1月号やバックナンバーは、SDG相続ドック・グループの会員になった段階からご活用いただけます。