2018年公示地価!土地デフレ脱出は本物か?(ニュース・リリース4月号一般向け) |
2018.04.13

完全オリジナルで制作の、他では入手できない月刊誌です。お客様に持参のうえ、担当者が概要を紹介するだけで、社長との距離を縮められる優れものです。
コミュニケーションツールとしてご活用ください!
◆ メイン記事-2018年公示地価!土地デフレ脱出は本物か?
2020年の東京オリンピック開催やここ数年の訪日外国人客の急増も相まって、土地価格が全国的に上昇傾向を示しています。国土交通省がこのほど発表した「2018年公示地価」では、全国平均(全用途)は3年連続の上昇で、下落を続けた地方圏でも26年ぶりに地価が上昇しました。
● 今年の公示地価は?
・地価上昇、全国に波及!
・地方圏0.041%のプラス!
・そもそも公示地価とは?
・リーマンショック後の地価動向
・脱・資産デフレが進んだ!
・マイナス脱した日本経済?
・地方圏の上昇地点3割近くに!
● 公示地価の個別事情
・訪日客効果で地価上昇
・宿泊客の伸びも地方圏逆転!
・各圏域ごとに見てみると?
・地方圏は工業地も上昇へ!
・上昇地点の個別事情!
● 今後の地価動向は?
・トップが実需で新旧交代
・地方の観光地・商業地に流入
・郊外の空き家や人口減が・・・
・オフィスの2018年問題は?
・供給過剰の兆しで警戒感!
・カギを握る外資マネーの動き!
◆ 4面:相続手続きが楽になる!?法定相続情報一覧図
遺産分割協議で、相続人ごとの引継ぎ財産が何とか決まってもまだ面倒な手続きが残されています。相続税の申告書の提出をはじめ、引継ぎ財産の名義の変更、特に面倒なのが不動産の相続登記などです。
こうした手続きの際に必要となるのが、亡くなった方の戸籍謄本や相続人の本人確認書類などです。不動産などでは面倒なためか相続登記が進まないこともあり、相続登記の促進を図るため「法定相続情報一覧図」が制度化されました。
● 相続登記を促進するための制度
● 法定相続情報一覧図の手続きの流れ
● そもそも相続手続き必要な書類とは?
● 相続登記でも名義変更でも活用!
● 法定相続情報一覧図のデメリット
◆ SDG特製、過去40年間の金利・為替・株価推移表
過去40年間の「金利(基準割引率、長プラ、短プラ)、為替(円vs米ドル)、日経平均株価の推移」掲載され、いまの立ち位置がどのような状況下がひと目でわかります。加えて、過去のビック・イベントのキーワードまで掲載されています。
お客様へのコミュニケーション・ツール、所員の経済の豆知識としてご活用ください。
★ ニュースリリース4月号やバックナンバーは、SDG相続ドック・グループの会員になった段階からご活用いただけます。