2020年賃上げ動向と中小企業の給与事情(SDG、NR3月号一般向け) |
2020.03.13

完全オリジナルで制作の、他では入手できない月刊誌です。お客様に持参のうえ、担当者が概要を紹介するだけで、社長との距離を縮められる優れものです。
お客様と会計事務所をつなぐコミュニケーション・ツールとしてご活用ください!
◆ メイン記事-2020年賃上げ動向と中小企業の給与事情
昨年は米中貿易戦争、現在は新型コロナウィルス感染拡大で、中小企業は資金繰りに追われ始め、大企業も大幅な業績の下方修正を迫られています。特に今の時点では、当期の業績見込みは立たない上場企業も。
こうした国内外の景気減速懸念が急速に強まり、主要企業は賃上げに慎重になっています。
● 今年の大手の春闘は?
・新型コロナ、春闘を直撃!
・日本型雇用見直しが課題!
・トヨタ春闘、異例の危機意識!
・鉄鋼3社、来年もベア見送り!
・ベアの代わりに、年金やポイント?
・富士通が初任給で抜け駆け?
・一律ベアでは競争力を失う?
・流通は人手不足で、賃上げの動き!
【「賃上げ環境、実際の賃上げ見通し及び交渉結果の推移」の一覧付】
● 中小企業の賃上げ動向は
・賃金改定で何を重視した?
・人手不足倒産が過去最多?
・新型コロナで、景気悪化は必至!
● 自社の賃金水準チェック
・中小の統計データと比較
・若手人材確保に、新卒初任給上昇!
【「中小企業の年齢別賃金(男女別)」の比較表付】
◆ 4面:ご存知ですか?年末調整の電子化
「やっと年末調整業務が終わったのに、また年末調整の話か」と思われてしまうかもしれません。年末調整の電子化はどんどん進んでいて、中小企業といえども対応せねばならないことがいろいろ。
● ほとんどが電子化へ
~【年末調整の書類と関連データの電子化状況一覧表】付き~
● 年末調整電子化のメリットは?
● 電子化導入のネックは?
~【年調電子化の準備フロー◆会社編◆と◆従業員編◆】付き~
◆ SDG特製、過去40年間の金利・為替・株価推移表
過去40年間の「金利(基準割引率、長プラ、短プラ)、為替(円vs米ドル)、日経平均株価の推移」掲載され、いまの立ち位置がどのような状況下がひと目でわかります。加えて、過去のビック・イベントのキーワードまで掲載されています。
お客様へのコミュニケーション・ツール、所員の経済の豆知識としてご活用ください。
★ ニュースリリース3月号をご自身の事務所(税理士法人)名で発行されたい場合やバックナンバーの閲覧は、SDG相続ドック・グループに加盟し、会員登録が済み次第、可能となります。