コロナ禍で加速する待ったなしの事業承継問題(NR2月号一般向け) |
2021.02.12

完全オリジナルで制作の、他では入手できない月刊誌です。お客様に持参のうえ、担当者が概要を紹介するだけで、社長との距離を縮められる優れものです。
お客様と会計事務所をつなぐコミュニケーション・ツールとしてご活用ください!
◆ メイン記事:コロナ禍で加速する待ったなしの事業承継問題
中小企業庁が事業承継支援の集中期間とする「事業承継5ヶ年計画」を策定して3年半経過しました。コロナ禍での倒産や休廃業の増加も懸念される中、事業承継にも大きな影響が生じています。今後急増が見込まれる「中小企業の事業承継問題」への参考資料・動機付け資料として活用いただければ幸いです。
● 深刻さ増す、後継問題
・2020年後継者不在状況
・後継者不足に悩む建設業
・待ったなしの2025年問題!
・コロナ禍が拍車をかける!
・2020年度の後継者難倒産は?
・後継者の有無は企業評価にも?
● Withコロナの事業承継
・3社に2社が「経営上の問題」と認識
・コロナで関心が高まった企業
・コロナで第三者承継も深刻に?
・4社に1社で計画に影響あり
・国の事業承継支援策は?
● 知っておきたい「事業承継税制」
・事業承継税セ、変遷の歴史
・要件緩和で、認定が2.6倍に!
・「特例」知らないが3分の1超
・拡充後、特例の申請件数が急増!
・精通した専門家探しがポイント!
◆ 4面:コロナ時代の相続手続きを考える
新型コロナ感染拡大の影響やデジタル化時代の到来で、コロナ感染で亡くなった方を含めて、葬儀の在り方、相続の手続き、相続税の申告や提出期限などが変化をみせていますので、その状況をご紹介しましょう。
● コロナ禍の葬儀事情
● 戸籍謄本を入手するには
● 実は申告期限は簡単に延長できる!
● 相続発生後のスケジュール(通常)
● 自宅でどこまで情報収集できる?
● Web会議活用で効率アップ
◆ SDG特製、過去40年間の金利・為替・株価推移表
過去40年間の「金利(基準割引率、長プラ、短プラ)、為替(円vs米ドル)、日経平均株価の推移」掲載され、いまの立ち位置がどのような状況下がひと目でわかります。加えて、過去のビック・イベントのキーワードまで掲載されています。
お客様へのコミュニケーション・ツール、所員の経済の豆知識としてご活用ください。
★ ニュースリリース2月号をご自身の事務所(税理士法人)名で発行されたい場合やバックナンバーの閲覧は、SDG相続ドック・グループに加盟のうえ会員登録が済み次第、すぐに可能です (欄外をご参照ください)。