インボイス制度開始まで11ヵ月!~課税事業者向け注目点を大公開【第1弾】(一般向け)~ |
2022.11.30

実際にはインボイス(適格請求書)を発行するには、消費税の課税事業者も「インボイス(適格請求書)発行事業者」の登録申請を済ませなければなりません。その上で、税務署の審査を経て、登録されてはじめてインボイス発行事業者になれるワケで、登録の効力が発生する日はインボイス制度スタートと同じ「2023年10月1日」となります。
なお、2023年10月1日からインボイスを発行したい場合、登録申請は3月31日までに済ませておく必要があります。
そこで今回は、消費税の課税事業者向けの注目点を過去発行のNR8月号と9月号4面の形で、まとめてご紹介いたします。
◆ NR2022年8月号4面~インボイス発行の準備(第1弾)~
・インボイス発行事業者となるには?
・検索サイトで気になる情報流出リスク
・インボイスに記載が必要な項目とは?
・インボイス発行体制の整備
・IT導入補助金の対象に
◆ NR2022年9月号4面~会計処理やインボイス保管の準備(第2弾)~
・免税事業者との取引は実質増税に!
・免税事業者との交渉での注意点
・会計ソフトの準備もお忘れなく
・インボイス保存もひと苦労
・悩める免税事業者の方へ