円安時代到来? ジェットコースター相場の行方は?(NR12月号一般向け) |
2022.12.09

また、完全オリジナルで制作の、他では入手できない月刊誌です。お客様に持参のうえ、担当者が概要を紹介するだけで、社長との距離を縮められる優れものです。
お客様と会計事務所をつなぐコミュニケーション・ツールとしてご活用ください!また、企業経営者が本ページをご覧になり、ニュース・リリースを読みたい場合は、SDG事務局にお問い合わせください。
◆ メイン記事:円安時代到来? ジェットコースター相場の行方は?
日銀の大規模金融緩和政策の継続で、米国金利との差が急速に開き、結果が急激な円安ドル高となりました。
為替相場の動向は、日本経済や物価にも大きな影響を与えます。経営者にとっても為替動向は注視が必要に。
● 今年の為替相場は?
・1年前は113円台だった!
・日米金利差が円安・ドル高の一因!
・米金利引き上げのたびに進む円安!
● 黒田日銀総裁の金融政策
・日銀24年ぶりの為替介入
・11月以降、急速に買い戻される!
・日銀はなぜ利上げをしない?
・金融政策との違いが鮮明に!
・具体策なく円安も他人事?
・黒田総裁の任期は来年4月!
● 急激な円安と企業経営
・外為特会の含み益は37兆円?
・都内企業の4割、マイナス影響!
・「円安」関連倒産が過去最多!
・恩恵受けるはずの輸出企業も?
・円安で消費税が伸びている!
・越境EC、円安で中小に追い風!
◆ 4面:2022年分確定申告のポイントは?
年の瀬にさしかかり、新年を迎えればすぐに所得税などの確定申告時期に入ります。DX化とペーパレス化の流れで、来年の確定申告ではスマホ申告機能が強化されています。
では、確定申告のポイントをチェックしてみましょう。
● スマホ申告機能が今年も強化!
● 副業の事業所得申告に厳しい基準が!
● マイナポ-タル活用がキー!
● 雑所得制度の改正点をチェック!
◆ SDG特製、過去40年間の金利・為替・株価推移表
過去40年間の「金利(基準割引率、長プラ、短プラ)、為替(円vs米ドル)、日経平均株価の推移」掲載され、最近の急激な「円安主要通貨高」など、いまの立ち位置がどのような状況かがひと目でわかります。加えて、過去のビック・イベントのキーワードまで掲載されています。
お客様へのコミュニケーション・ツール、所員の経済の豆知識としてご活用ください。
★ ニュースリリース12月号をご自身の事務所(税理士法人)名で発行されたい場合やバックナンバーの閲覧は、SDG相続ドック・グループに加盟のうえ会員登録が済み次第、すぐに可能です (欄外をご参照ください)。