時代を担う会計事務所のネットワーク|SDG相続ドック・グループ

メールでのお問い合わせ
E-mail
PASS

ニュース

7月度研修会"情報交換コーナー(第3部)のテーマ”のご案内(一般向け)

2025.07.11

 7月12日(土)開催の研修会では「第3部情報交換コーナー(15:10~16:45)」にて下記のテーマについて検討を予定しています。
 事前にいただいた検討テーマや情報は、業務に不可欠・有益で、興味深い内容になっています。もちろん、当日その場でのご質問や情報共有なども大歓迎です!
 第1~2部の研修だけでなく、生きた情報を得られる情報交換コーナーもふるってご参加ください。

1.まるごと一棟所有のマンションの小規模宅地の特例について    ~相続税~
 詳細は、相談者より直接、情報交換コーナーにてご案内いただきます。

2.空き家の譲渡の特例(3,000万円控除)の適用について       ~所得税~
 【空き家等の状況】
  ● 相続開始月:2022(令和4)年10月
  ● 建築時期 :1972(昭和47)年 建物の構造:木造(?)2階建て
    1階:美容室兼居宅⇒美容室は相続の数年前に廃業
    2階:貸室(共同トイレ/風呂なし)⇒相続の3ヵ月前までに賃貸終了
  ● 登記の状況:共同住宅として登記⇒区分所有登記なし
  ● 譲渡形態:建物を取壊し後に、敷地(更地)を売却予定
  ● 必要書類:地方自治体より「被相続人居住用家屋等証明書」が発行予定
 Q1. 譲渡特例の適用対象:敷地全体に及ぶか、それとも居住用部分だけか?
 Q2. 本特例適用に際して、他に留意すべきポイントは?

3.期末に事業譲渡契約を締結し決済も完了!営業権などの処理は?  ~法人税~
 ● 顧問税理士:支払額を仮払金処理⇒【理由】譲受事業の事業開始が翌期のため
 Q1. 譲渡処理の時期:期末に譲受資産、営業権、仲介手数料を計上できたのでは?
 Q2. 営業権の償却と消費税の計上:営業権の償却と仮払消費税の計上が可能では?
 Q3. 更正の請求の余地:仲介手数料で法人税等が、仮払消費税で消費税納付額が
             減るため、更正の請求が可能では?

4.Windows10のサポート終了まで3ヵ月!求められる対策は? ~事務所運営~
 本年10月14日にWindows10のサポートは終了です。サポート終了後も使い続けることのリスクや求められる対策など、NR7月号4面を参照し、ご案内します。

5.適格請求書、非適格請求書?実際の請求書にて解説        ~消費税~
 シルバー人材センター発行の請求書、一見、適格請求書。が内容ごとに確認すると、業務や取引内容で、同じ請求書内で「適格請求書」と「そうでないもの」が混在し、仕入税額控除可能か迷うケースがあり、実例でその処理の留意点などを解説。

6.NR7月号のポイント解説
 【メイン】2025年分路線価公表!伸び最大で4年連続の上昇
 【4 面】Windows10のサポート終了まで3ヵ月!求められる対策は?

一覧へ戻る

会計事務所がクライアントと共に発展するため、ノウハウの研鑽と情報の共有化を行い、
高付加価値サービスの提供を実現する「SDG月例ノウハウ研修会」を開催しております。

  • 入会申し込みはこちら
  • トライアル参加申し込みはこちら